2009年6月28日日曜日

一本橋の復習

本日の教習は、一本橋の復習でした。
課題の規定タイムは10秒なのだけれど、7秒ちょいで渡りきってしまう。

「橋に乗らなくてもいいから、橋のよこでゆっくり走ってみて。体で10秒を覚えましょう」と、教官。
5秒からカウントしてくれる、6、7、8・・・・。
上体に力が入らない分粘れるのだけれど、10秒ってこんなに長かったっけ。。。。という感じ。
難しい。

何度か見ていた教官、「バランスはそんなに悪くないんだけど、発進のスピードが早過ぎるんだね。橋の前半のスピードが早すぎるから、後半にしわ寄せがくる。後半に入って時間を稼ごうと極低速になるからふらつくし」と、鋭い指摘。
「リアブレーキで速度を抑えるのはいいんだけど、頼りすぎ。もっと、半クラッチをうまく使うこと。乗ってからの断続ももちろんだけど、発進から半クラ固定のまま橋に乗るぐらい速度を落とさないと、安定して10秒以上かけて渡るのは無理だよ」とアドバイスされました。

中型の教習時代は、一本橋はタイムよりも渡りきることが目標だったので、とにかく勢いつけて乗っていたのですが、そのクセが残っているみたい。

「ちょっと、発進停止の練習をしてみよう」ということで、別の場所で練習。

「半クラで動き出したら、そのまま固定。ナナハンは馬力あるからアクセルは空けないでいいよ。止まる時以外(リア)ブレーキは使わないで、発進停止を繰り返して」
「まだ速いな」
「下見てるよ、遠くみて」
「左足をステップに載せる時はあわてなくていい。ゆっくり。あわてて載せるとフラつくよ。低速なんだから」
「じゃ、一本橋もどってみようか」

ところが、速度を落とした発進を心がけると、今度は、橋に乗ったショックで左に脱輪する症状が・・・。

「腕でショックが吸収できていないんだね。腕がつっぱっちゃってる。もう少し前屈みぎみなフォームでやってみて」
中型の教習の時より、アドバイスが細かい感じです。だけど、分かりやすい。
何度かトライしてみて、8秒台が出るようになった。

「あとは、今後の教習の中で練習することだね。でも、だいぶリラックスして乗れるようになったじゃない」

ホントかな?
でも、ナナハンのパワーと車格に慣れるには、もう少しかかりそうです。

2009年6月27日土曜日

一本橋

3時間目の教習からは、空いていれば時間を自由に選べるので、出勤前の朝イチの時間に。
仕事柄、出社時間は緩やかなので、1時間目なら平日でも通えそうです。
そして、普通自動二輪の教習の時に分かったんですが、ここの教習場は1時間目がねらい目なんです。
予約は、インターネットで出来るんですが、最近は昔と比べてバイクの免許を取る人が減っているのと、
朝イチの時間は不人気?なこともあって、1時間目の枠はいつも「空欄」になっているんですよね。
要は、事実上、予約を受け付けてない形になってるみたいなんです。
教官の人繰りというかシフトの関係もあるようです。
で、その時間を狙って朝イチにキャンセル待ちをいれると、ほぼすんなり受けられるんですよね。
なので、今日も予約せず、キャンセル待ち狙いで行ったのでした。そして、案の定、受けられました。
この時間のメリットは、ほかに2輪の教習生がいないことが多いので、マンツーマンで指導が受けられるのです。ヘボな私には、コストパフォーマンスがとてもよいのです。
万一都合が悪くなっても、予約してないのでキャンセル料も発生しません。
早起きは三文の得ってやつでしょうか。

で、今日の教習は一本橋でした。
普通自動二輪の教習では、散々泣かされた一本橋だったので、内心ビビリながら挑戦しました。
でも、CB400に乗って渋滞にあった時は、意識してストップアンドゴーや低速走行の練習をしてきたので、結構うまくできました(あくまでも、普通二輪の教習の時と比べてですが)。
10回のうち7回ぐらいは渡れました(それでも進歩なのです)。
課題はタイム。大型二輪では一本橋を10秒かけて渡らなければなりません。
ところが、タイムは平均7~8秒。
後輪が乗った時点で減速すればいいのですが、ついフラつきを恐れて、減速が遅れます。
あと、CB400に比べて、CB750はペダルやレバーが重い。。。。
リアブレーキを踏み込んでも、結構固いんですよね。教習車による個体差もあるみたいなんですが、
今日乗った教習車は、初日に乗った車に比べて、操作系が固い様子でした。
あと、課題は上体に力が入ってしまうこと。
橋じゃないところでやると結構うまくできるんですが、橋の上だと上体に力が入ってハンドルを小刻みに調節できずギクシャクします。ニーグリップが不十分なのと、目線が近くに行ってしまっているのが原因と思われます。
橋の前に車をつける時も、Uターンしてつける格好なのですが、どうも止まるときにバイクがふらつく感じです。大型はごまかしが効かないと聞いていましたが、それを実感しました。
でも、教習は楽しいです。
せっかく安心パックで契約したのだから、納得いくまで練習したいと思っています。
卒検を一発でパスできるように(無理かな~?)

2009年6月26日金曜日

初めてのナナハン

本日大型初教習。
初回教習時間は教習所に決められてしまうので、仕事を半日休んで行ってきました。
ナナハンはやっぱり中型とは違った。
取り回し自体は、それほど重さを感じなかったけれど、レバーもペダルも重厚感というか、
とても堅牢な感じがした。
きっと、400ccは馬力の範囲で、軽量化が施されているんだろうなと思った。
例えるなら昔のゼロ戦が、小馬力のエンジンを積んで、なおかつ軽快な運動性を獲得するために徹底的に軽量化を施したような。400ccと750ccは、きっと軽戦闘機と重戦のような関係なのだろう。
スピードを出さないまでも、少しのアクセル開度で余裕を持って走れる部分は、きっと安全マージンにも寄与するファクターだと思う。
逆に400ccは、その動力性能をフルに使える楽しさがあるのかもしれないけれど、むしろ逆に乗り手の技量を問うのではないだろうか。
やはり余裕を持って走れるというのは、安全走行を考える上で重要なファクターだと思うので、常識的な範囲の速度で、自分の能力の範囲で走るのであれば、大型車の方が安全に走れる気がする。

2時間目は、大型(650cc)スクーターの体験走行。
これには難儀した。と言うか、正直乗ってて怖い。
前輪が見えないし、前にタンクがないからニーグリップできない。
リアブレーキがペダルでなくてレバー。
重心位置の関係か、体感重量が重い。
スクーターはイージーに乗れるようなイメージがあるけど、
MTに比べ操作箇所こそ少ないけれど、これって危険な乗り物なのではないかなぁ。
これにはちょっと乗りたくないなぁ。

何はともあれ、次からはCB750での練習。
一本橋、うまくいくといいな。

2009年6月24日水曜日

明日、初教習


いよいよ明日は大型初教習。
同じ教習所で普通自動二輪をとって、まだ半年なので、入校式は免除。
引き起こし、取り回しなどの練習のあと、お昼をはさんで大型AT車で教習になる予定。
教習車はCB750だけど、一応重量を調べてみたら235kgとあった。
今乗ってるCB400SF(NC31)が194kgだから40kgも重いのか!!
うーむ、見てくれはあんまり変わらないけど、大型というだけのことはありますね。
大丈夫だろうか~。

ま、初めて400に乗った時のことを思い出して、リラックスしていこう。
雨が降らないといいな。

2009年6月22日月曜日

教習所入所

今日(もう昨日か!)、普通自動二輪を取った地元の教習所に申し込みをしてきた。
中免を取ったのが昨年のクリスマス。
この教習所は、普通自動二輪の教習を卒業して、半年以内に続けて大型自動二輪免許の取得のため入所すると、4万円の割引が受けられるのだけれど、そのリミットが24日。というころで、その権利を行使すべく、思い立ったのでした。ついでに適性検査料もテキスト代も、入校式も免除。規定時間をオーバーしても、40時間までは追加教習料が発生しない安心パック(1万円なり)も申し込んだ。
今のところ、CB400SFで十分なのだけれど、400ccクラスの車種がどんどん減ってきていて、今後バイクの選択の幅がどんどん狭まりそうなこと。乗れるバイクに制限があるのがなんとなくクヤシイので、この際挑戦してみることにしたのです。今年46歳になることから、体力的にも今後取得は難しくなりそうだし。
今日は、小雨がシトシト降る生憎の天気。
久しぶりに乗る教習所行きのバスは、新車に替わっていた。
教官の何人かが私のことを覚えていてくれて(記憶に残るヘボ生徒だったのです)、うれしいやら、恥ずかしいやら。大型の挑戦は無謀な気もしますが、変なクセがつかないうちに、運転技術のおさらいをするつもりで、のんびりやろうと思っています。
最初の教習は、トレーチャー(引き起こしや取り回しを練習する)を受けねばならないので、木曜日になるが、予約を済ませた。雨が降らないといいな。